カーヴィーダンスのDVDを買ったものの、なかなか続かない。
↓一番最初に買った、カーヴィーダンス部分やせ
最初の3日、1週間は、なんとか楽しんでカーヴィーダンスを続けるんだけど、そのうちめんどくさくなって。
1日休み、2日休み、気がついたら1週間、2週間やらなくなってた。
そんな経験、わたしにもあります。うん^^
3日坊主で面倒くさがり屋なわたしが、数か月カーヴィーダンスを続けているコツは、
絶対に無理をしないこと。
体調が悪いときは無理せず休む。
このふたつです^^
あとは、いくら踊りたいからといって、1日にたくさんのメニューをこなさない。
ちょっと物足りないな。くらいにしておくのがちょうどいいです。
早く痩せたいから、はやくこの醜い脂肪をどうにかしたいから、と
無理してたくさん踊っていると、疲れてしまって続かなくなってしまうんです。
(過去に2度ほど、経験ずみだったりします…)
1日10分、1つのプログラムでも、集中して効かせる身体のパーツをしっかり意識して、
踊るとボディに効いてる感じがします。
一週間のうちの2、3日に踊るよりも、毎日10分でも身体を動かす方が習慣的になりやすいし、身体も変わってくるんじゃないかな~と、
個人的には思うんです。
もうひとつ、カーヴィーダンスを続けるコツがあって、
わたしの場合はいつでもすぐに踊れる状態にしておくことかな~。
常にDVDプレイヤーの上に、数枚のカーヴィーダンスのDVDをおいておく。
毎日使っているので、いちいちしまっていると、なんだか面倒くさくて、、、
もうひとつ、カーヴィーダンスを続けるのに何がめんどくさいのって言えば、
DVDをセットする。再生する。
自分が好きなメニューを選ぶのが面倒くさい。
DVDをセットしてすぐにダンスプログラムが再生されるわけじゃないので、
毎日踊っているとすぐにピピっと踊りたいメニューが表示されればいいな♪と思ってしまうんです。
そういうストレスをなくしたいので、カーヴィーダンスを踊るときは先にDVDをセットして再生。
その間に踊る場所を確保したり、動きやすい服に着替えたり、
時間をロスしないように気をつけています。
最初の1か月無理なくこなせれば、習慣化される?
カーヴィーダンスが毎日続くまでは、最初の1か月が辛かったです。
わたしの場合は毎日、カーヴィーダンスを踊る時間を決めていました。
朝起きてすぐ、出勤前とか。
決して無理をしない
ついついサボりがになってしまったり。踊りたくないな、という日があったり。
でも決まってそんなときは、前日にたくさんのカーヴィーダンスのメニューをこなした後だったり、
無理して動いたりした後だったりします。
無理なく続けられるようになるまでは、どんなに楽しくても、1日2メニュー。20分まで。
10分、20分なんて踊っているとすぐに時間が過ぎるからストレスに感じないし、
最初の1か月を過ぎて、身体に変化が現れると、モチベーションもさらに高まります。
お風呂で鏡を見ながら、次はここのお肉を引き締めたいな、とか。
お尻周りを重点的に引き締めたいから、下半身を引き締めるプログラムを選んでみよう♪とか、
見向きもしたくなかった鏡を見ることが好きになります。
ずぼらで3日坊主のわたしが頑張れたんだから、ここに訪れたみなさんなら、きっと続くと思いますよ。